大和屋竺をめぐる対話

於 一角座(上野)
上野昂志 (映画批評)
荒戸源次郎 (プロデューサー・映画作家
西山洋市 (映画作家
青山真治 (映画作家・小説家)

上野  「・・・今日の『愛欲の罠』も大和屋さん出られてるんですけど なんか役者としてもいい感じですよね.」
西山  「そうですね. 言うまでもなく顔がとてもいいんですよね. それと声がよくて. だから長い台詞を言ってもらいたくなるんですよね. 歌をうたってもらいたくなるというのと同じ感じで 『ぬるぬる燗燗』の最後の方でも長い台詞だったんですけど まあカット割れば割れるんですけどなるべく朗朗と大和屋さんの声を聞きたいなって感じになるんです.やってもらうと. 覚えきれなくて間違えてしまうくらいで切って・・・ という最低限の切り方にしてあとは置きっぱなしで台詞をずっと録りたくなるという感じだったんですけど.」
上野  「確かにね 大和屋さんのことを思い出すと最初に声を思い出すみたいなことがありますけどね. だからそれは撮られる側のひともそうなのかなと伺ってて思いましたけど. それと青山さんは大和屋さんの映画とかシナリオとか御覧になってると思うんですけど ある種の先輩の監督としてあるいは脚本家としてどんな感じに・・・」
青山  「もちろん作品レヴェルで尊敬してるんですけど 助監督と俳優という関係で出会ってるんですね. で本当にジェントルマンなんですよ. 酒を呑んでる場に同席させていただいた時も難しいはなしをなさるし・・・ ジェントルマンだなあというのが常にあったですね. 絶対声を荒げたりすることがこのひとはないんだろうなあというような本当にやさしい方で. 三日四日の撮影でスケジュールを僕が書くっていうかたちでやってたんですけど スケジュールを書いてますと よく考えたら目の前に藤田敏八大和屋竺がいるわけですよ. ふたりとも助監督経験者ですよね. 控え室だったんですけどそこしかなくて場所が・・・ 弱ったなあと思って書いてたんですけど “青山いつまでやるんだ”“いや なにをですか”“助監督だよ”“いやいや まだ始めたばっかりなんで”“まあ三年だね”“藤田さん何年ですか”“八年かな”“長いじゃないですか”っていうはなしをしていて・・・ “長くて五年短くて三年でいい 助監督は”ってふたりに言われて パキさんもすごいジェントルな方だったんで本当にあのとき助監督として先輩監督である俳優さんたちに勇気づけられたなあという記憶がいまだに残ってますねえ.」
上野  「西山さんはどんな・・・」
西山  「いや 大和屋さんに限らないと思うんですけど出演なさる監督・・・ 藤田さんもそうなんですけど 我々の近くでいうと黒沢清さんとかちょろっと出たりするんですが そうするといつも思うんですけど つくる映画に似てる・・・ 大和屋さんもそんな感じがしたんですね. 台詞まわしとか うーん なんでしょうか トーンなんですかね・・・」
青山  「肉体感覚みたいなものがありますよね.」
西山  「そうそうそう」
青山  「例えば単純にぽーんと物を投げるとかそんなことでもそのひとがやってるのと映画の中で誰かがやってるのと殆ど一緒で 歩き去るとかそれだけでもう・・・」
西山  「肉体感覚というのは近いと思う. リズムとかね. 歩き方とか単純なことなんだけど. それを何故かは知らないんだけど その監督が出ている映画の役者さんを観てるわけなんですけど パッと肉体的に反応するんですね.」
青山  「そうですね. それはすごい濃いですね.」
西山  「職業的な俳優さんよりも藤田さんや大和屋さんの方がにおいが濃いっていうんですかねえ. なにか訓練で削ぎ落とされてしまったものが無いような生の魅力みたいなものと同時に自分たちが演出するなかで培ってきたなにかがごっちゃになって出てきてるんじゃないかと思うんです. その肉体感覚とともに. そんな感じがしました. それと普段喋ってるときの感じと違うのでちょっと対処に困ってるんですけど.」